味噌づくり講習会(2021)

自分で仕込む、「わが家の味噌」

要予約

茹でた大豆をつぶして糀と塩を混ぜ、桶に仕込んでお持ち帰りいただきます。半年以上熟成させると、おいしい味噌のできあがり。
長野県産の大豆と木曽町産の糀を使って作る味噌は、「一度味わうとやめられない」と毎年好評です。

※最低人数に満たない場合は、体験料が上がる場合があります。

※プログラムの内容や料金は、都合により改訂を行う場合があります。

※準備の都合上、3日前までにご予約をお願いします。(工芸、林業、自然歴史体験は1週間前)

<2021味噌づくり講習会>
※今年は体験の参加者を木曽郡内にお住まいの方に限らせていただきます。
 郡外の方は、桶に詰められる状態のものをお渡しすることができます。ご相談下さい。

【開催日】3月 19(金)・20(土)・21(日)・26(金)・27(土)・28(日)
     4月 2(金)・3(土)・4(日)
【時 間】9:30~12:00

【参加費】体験料1,250円 + みそ1kgにつき670円(5kgより受付け)
     (例:5kgの場合4,600円、10kgの場合7,950円)

【持ち物】エプロン、三角巾、マスク、ビニール手袋(食品加工用、体験館でも販売)
     持帰り用のポリ桶(5k-10ℓ、10k-20ℓ、20k-30ℓ)
     ※マスクは必ずご持参ください。

【申込み】お電話にてご予約ください。
     ※各日とも仕込量100kg以上で開催、300kgで受付終了となります。

<おひとりさま味噌>
はじめて、味噌づくりに参加したい。
1人暮らしなので、味噌の量は少なくていい、という方に。
通常の味噌づくり講習会に、少量でもご参加いただけるプランです。

【料 金】3,200円 / 2kg
【時 間】9:30~
【持ち物】エプロン、三角巾、マスク、ビニール手袋(食品加工用)
*味噌は体験館にて熟成させ、11月以降に出来上がりをお渡しします。
 (ご来館いただくか、着払いでの発送となります。)