すんき漬け講習会(2020)
要予約
※2020年のすんき・赤かぶ漬け講習会は終了いたしました。
来年の詳細が決まるまで、参考情報としてご覧下さい。
赤かぶの葉を塩を使わずに乳酸発酵させて作る「すんき」は、木曽の冬を代表する保存食。
2020年の体験のご予約は、11月1日(日)より受付を開始いたします。
なお、今回は参加者を長野県にお住まいの方のみとし、県外の方にはご自宅で体験できるセットをご用意させていただく予定です。
*すんき漬け講習*
3kgの菜っぱを漬けてお持ち帰りいただけます。
日 程:2020年11月15日(日)~30日(月)※水曜日は除く
時 間:①9:30~11:00頃まで ②10:00~11:30頃まで
参加費:3,600円
持ち物:エプロン、マスク、三角布、タオル、保温用発泡スチロール箱 (みかん箱程度の大きさ。受付でも販売します)
定 員:各回5名 お電話でお申し込みください。(11/1より受付)
※感染症の拡大状況により、中止や参加の見合わせをお願いする場合があります。
※かぶ菜の生育状況等により、日程や内容が変更になる場合があります。
所用時間:約1時間30分
体験料:3,600円(税込)
最小催行人数:5人〜最大定員:10人
※最低人数に満たない場合は、体験料が上がる場合があります。
※プログラムの内容や料金は、都合により改訂を行う場合があります。
※準備の都合上、3日前までにご予約をお願いします。(工芸、林業、自然歴史体験は1週間前)
講習会で使用するのと同じ材料とレシピのセットです。
※11/24更新
A・Bのすんき漬けセットは、注文が予定数に達したためインターネットでの受付を終了します。
ご希望の方は、畑の収穫状況によりご対応できる場合がありますので、お電話にてご相談下さい。
A.すんき材料+発泡スチロール箱セット:3,350円(別途送料など 1,940円~)
B.すんき材料セット:3,000円(別途送料など 1,720円~)
(セット内容)
・かぶ菜 約3kg
・種用すんき 1袋
・漬物袋・ひも 1セット
・レシピ・チラシ 1部
・保温用発泡スチロール箱 1個(Aのみ。漬け込み時に使用します。)
C.赤かぶ漬け材料:1,500円(別途送料など 1,480円~)
(セット内容)
・赤かぶ 約5kg
・レシピ 1部
※調味料(酢・砂糖・塩)と漬物容器はご用意ください。
申込み:11月1日より、こちらのページに専用の申込フォームを設けて受付します。
お届け:代金引換便での発送となります。
配達日は①11/15~20、②11/22~27、③11/29~12/1 のいずれかご希望の期間で、時間帯の指定は可能です。
2020年すんき漬け講習会の予約状況です。
予約状況の更新は、毎日21時となります。タイミングによっては、
お電話をいただいた時点で予約が埋まっていることもありますのでご理解ください。
※キャンセル待ちの登録について
現在、全ての日程で予約が定員に達しておりますが、各日程で時間をずらして数名ずつ追加の受け入れを行っています。
「キャンセル待ち」にご登録いただいた方から受付順にご案内をさせていただきます。
キャンセル待ちのご依頼については、「キャンセル待ち依頼フォーム」からお申し込みください。
日時 | 予約状況 | 備考 |
---|---|---|
11月15日(日) | 満席 | 受付終了 |
11月16日(月) | 満席 | 受付終了 |
11月17日(火) | 満席 | 受付終了 |
11月19日(木) | 満席 | 受付終了 |
11月20日(金) | 満席 | 受付終了 |
11月21日(土) | 満席 | 受付終了 |
11月22日(日) | 満席 | 受付終了 |
11月23日(月) | 満席 | 受付終了 |
11月24日(火) | 満席 | 受付終了 |
11月26日(木) | 満席 | 受付終了 |
11月27日(金) | 満席 | 受付終了 |
11月28日(土) | 満席 | 受付終了 |
11月29日(日) | 満席 | 受付終了 |
11月30日(月) | 満席 | 受付終了 |